ランクシステムに対して、さまざまな変更が加えられたシーズン17。
この記事では、APEXのシーズン17のランク分布とランクの環境についてご紹介しています。
マスターによる環境の概要・傾向なども解説しているので、要チェック!
APEX・シーズン17のランク分布(7月時点)

ランク | 割合(約) |
ルーキ | 17% |
ブロンズ | 14% |
シルバー | 13% |
ゴールド | 12% |
プラチナ | 10% |
ダイヤ | 8% |
マスター | 23% |
まさかのマスターが23%超え。
それどころか、各ランク帯の合計値ではなく、段階ごとで評価すると、マスターが最も多いシーズンに。
シーズン17に関しては、もうマスターは珍しくないといって良い。
ただし、マスターを除くと、これまでのシーズンでもっともバランスよく、プレイヤーが分布しているとも言える。
APEX・シーズン17の初期でも言ってたけど・・・
この記事では、シーズン17初期で、かなりのマスターが確認でき、増えそうとは言っていましたが・・・・
以下は、ランク初期の時点の分布。
ランク | パーセンテージ |
---|---|
ルーキ | 約40% |
ブロンズ | 約30% |
シルバー | 約18% |
ゴールド | 約6% |
プラチナ | 約2.5% |
ダイヤモンド | 約1% |
マスター | 約0.6% |
想定していたよりも、かなり増えている感じ・・・
まさか、マスターが20%を超えるとは。。。
おそらく、過去のシーズンでもここまでのマスター発生率はなかった気がする。
過去に、マスターの価値なくなる理論で荒れてたシーズン12(10%程度)と比較してもかなり多い。
あとシーズン終了まで一ヶ月弱まであることや、7月後半から学生の時間に余裕ができることを踏まえると、あと数%は増えそう。
シーズン17は順位のみでOK

シーズン17は基本的に、順位を狙うだけでOK。
その根拠に、プロゲーマーの大御所であるSweetは、ノーダメでプレデターを達成しました。
もちろん、彼の立ち回りだったりが成せた技ではあると思うのの、基本的に順位が重要という事実は変わりません。
キルは狙わなくて良い。
順位だけで伸ばせばOKなシーズン。
アグレッシブなプレイヤーや上級者には、つまらないシーズン。
これまでバトロワとして、APEXをプレイしていたプレイヤーや初心者には優しい仕様。
シーズン17の賛否は初心者・中級者 VS 上級者の構図感
前提として、筆者は初心者や中級者に優しい仕様には賛成の立場。
APEXは初心者や中級者が楽しめる設計であるべきだと思うし、そしてAPEXの根幹を担うランクがそういった層に優しいのは望ましい。
なぜなら、結局初心者や中級者がハードルの高さから消えていって、最終的に割を食うのはプレマス上級者や、プロゲーマーだから。
ゲームは成熟すればするほど新参に厳しくなり、オワコン化していく。
今シーズンは歓迎する声も多い
過去のシーズンにおいて、ランクの難易度低下は「マスターの価値低下」などを叫ばれ要因になりがちだった。
ただ、今回については、そろそろノイジーマイノリティである上級者やプロゲーマーの意見に賛同しない一般プレイヤーがこのランクの変更を歓迎している感がある。
これまでのFPSとは違って、ライト層を厚く抱えるAPEXの宿命。
せめてキルの比重だけでも・・・
しかし、ここまで難易度が低下すると、シンプルに面白くない・・・・というのも正直な感想。
バトロワ仕様にするにしても、キルの効果はもう少し高めてくれて良いんじゃない????
アグレッシブだけでマスターに行ってきた筆者としては、過去一モチベの低いシーズンなので、おそらく ほぼプレイしない。
運営も運営でしんどいはずだけど笑。
難易度を強化すればライト層から叩かれ、難易度を下げると上級者やプロゲーマーなど、少数派だけど声が大きい層から叩かれる。
追記 上級者がかなり消えてる印象
あくまで、筆者の個人的かつ経験的なものになるけど、このシーズンはごっそりと上級者が消えてる印象がある。
おそらく、そもそもAPEXのローンチから日数が来て、飽きが来ているみたいな人が多いんだとは思うけど、それにしても周辺を見ても減少度がすごい・・・
まぁでもこれが、ランクによる影響だとは思わない。
普通に同じゲームをするのに飽きてきて、このランクシステムがきっかけになっただけ感がある。
ある意味、プレイヤーの新陳代謝を測ると言う意味では、最高のシーズンかも。
コメント